人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中学三大行事「西表島横断」

中学三大行事「西表島横断」_e0131462_22382647.jpg
中学三大行事「西表島横断」_e0131462_22410114.jpg

西表島横断してきましたー!

長女が中学校に入学した去年は、仲間川いかだ下り。今年は三大行事の中で最も恐れられている西表島横断。
私も恐れてたー。
子供達の足を引っ張らんよう、先生達に迷惑をかけないよう、10日ぐらい前から禁酒&スクワット&早寝早起きで体調を整えて挑みました。

中学校へは朝の5時40分集合。
まだ真っ暗。長袖長ズボンに長靴、背中には大量の飲み水を入れた重ーいリュック。いつもと違う光景にみんなソワソワ、お祭り気分が高まります。

すぐバスに乗り込み、西部の浦内川まで。
バスを降りたらまたすぐボートに乗り、上流の軍艦岩のところまで。
降りたら、ハーイ今から西表横断始めます。みんな気をつけて、頑張って最後まで歩こう!‥‥みたいなことやるのかと思いきや、いきなり始まった9時間超のジャングル歩き。
カンピレーの滝までは、聞いていた通り拓けた道でハイキング気分。
そこからイタチキ川までがちょっと足場が悪く歩きづらくなり、え?これからずっとこんな道なの?とやや不安になるも、まだまだ元気。眺めの良い岩の上でおにぎり食べてピクニック気分。

ここまで3時間。

ここからの6時間半がーーー。
もうまったくそこまでの道とは違ってたー。

登ったり降りたり登ったり降りたりを延々くりかえし、川をザブザブ横切ったり、岩を超えたり、ロープや木の根っこにつかまって行かないとずるんずるん滑って、落ちたら崖下の川→大ケガ(で、済むのか?)みたいな最悪のけもの道だったり、ヒルやハブやモッコ、ヤマンギューの襲来に恐れながら歩く道は予想より危なく、みんなの結束を強めたように思う。
ちょっとどんくさい子や不注意な子なら落ちてるよココー!みたいな場面がいくつもあって、何十年も無事故でよくやってんなぁこの行事‥と、何度も思った。

後半の数時間は雨。さらに滑りやすく緊張感増し増し。距離的には全部で10キロほどらしいけど、かなり早歩きで9時間半もかかった。
靴ひとつ分しか置けない狭さのどろどろ土を道と呼ぶのかー。これは、人間が入ってきてはいけない。猪やヤマネコの場所だなと思った。。
そんな非日常空間をひたすら歩き続け、どうにか日没までに山を出てこれました。

おお、平坦な道!人と人とがすれ違える道幅!ありがとうなんてすばらしい!

一緒の班にいた山の達人ガイドさんが、ぬかるみ山道に手こずる私たちを見て、笑いながら「アスファルトのほうが疲れる。こっちのほうがよっぽどいい。」と言っていたのが印象的でした。
そーかー、そーなのかー。
私は舗装された道のほうが楽ちんだな。

想像していたよりは元気に歩き終えることが出来てよかった。
誰も大ケガなどしなくてよかった。
長女と一緒にこの体験が出来てよかった。

来年、三大行事の残りひとつは古見岳登山。
長女と次女が中学生活かぶってる貴重な1年。
こんどは夫婦で参加したいな。

by namisou | 2018-11-21 10:29 | 行事